田舎で育児!

田舎で育児をしながら日々思うことを徒然なるままに書いています

昔ながらのさらしの腹帯がオススメ。巻き方は?

こんにちは、田舎で育児奮闘中のあぼ子です。

 

予定日を4日過ぎましたが生まれず、痔が悪化し続けて根気がなくなってきました…。ここのところ腹帯無しでは恥骨や股関節も痛く、歩くこともままならない上に、ぢ!

腹帯してもお尻の痛みはどうにもならない…

もう無理限界…はやくでてきて〜

 

ということで、わたしの心の拠り所、サラシの腹帯の素晴らしさについてちょっと語ってみようと思います。ぢには効かないけど、腹帯がないと色々が痛過ぎて歩けません。明日検診いけるかしら…(検診の日にはさすがにサラシはまけないので)

 

最近は腹帯を使っていない人もいるみたいですが、うちは代々サラシの腹帯を使っていて、母も叔母も従姉妹も使っているところを身近に見てきたので、そういうもんだと思ってました。

実際妊娠して使ってみると、最初はあんなに見てきたのにうまく巻けなくて少し教えてもらいましたが、ちゃんと巻くとやっぱり楽!

お祝いに頂いたサラシ以外の腹帯も試して見ましたが、あの、ゴムゴムとした締め付け感が苦しくて気持ち悪くなり、やっぱりサラシがなんだか良い気持ちだなぁと感じました。背筋が伸びて姿勢良くキープしてくれるし、マイナートラブルも減ったのかも?しかもお腹周りがサラシで固く保護されている感じがして、多少ものが当たってもへっちゃら感が。息子に蹴られても怖くない!カチッとするので公園で息子を追いかけるのに割と早く走っても大丈夫なかんじが!

また、サラシが骨盤サポートベルトの役割も果たしてくれるようで、腰痛になりにくいです。6ヶ月頃に腰が痛くなって、たまにひどくピキっとなって歩けなくなったりしましたが、サラシを巻いている間はほぼ痛まないし、サラシを巻いて歩いているうちにいつのまにか治りました。

 

この腹帯用のサラシ、実は購入するのに苦労して結局叔母のお下がりをつかいました。ワコールなどからもサラシの腹帯はでているのですが、短いんです。犬印のもゴムゴムした部分が付いていたり、短かったりで、5ヶ月頃にはちょうどつかいやすい長さなんですが、少しお腹が大きくなってくると短くてサポート力も足りないし、すぐ緩んできて巻くのも難しいです。

 

わたしの場合、5ヶ月ごろはあまり締めすぎると気持ち悪くなる時もありましたが、基本的にはかなりぎゅっと巻いてちょうどいい気持ちな感じです。お腹が大きくなるにつれてどんどん巻きやすくなっていきます。ご祈祷してもらった腹帯など、手元にお持ちの方は是非試して見て欲しいです。巻き方の説明はネットで調べれば出てくると思います。基本的にはトイレットペーパー状に巻いておいたサラシをお腹にくるくると巻きつけて下の方に行ったらクルッと上に折り曲げて…を繰り返して巻いて行き、最後はぎゅっと挟み込むだけです。一巻きごとに帯を締める時みたいにギュッと引っ張ると固く巻けます。とっても気持ちいいですし、安心感が違いますよ。

田舎からでも京大に受かる幼児教育について考える-その1

こんにちは、田舎で育児奮闘中のあぼ子です。

 

突然ですが、タイトルの通り日々考えています。

私自身、大したこともせず優等生でもなく、あまり世間を知らないまま母にうまくのせられて普通の公立高校からフラフラっと京大に進学しました。

母曰く、ほぼ計画通りだったようで育児について自信を得たらしく、いつも色々と持論を展開してくれます。とても心強い味方です。

その母が教えてくれたことをざっとあげてみました。いま長男が1歳11ヶ月なので、だいたいそれくらいの時期までのことです。ところどころ私の勝手な解釈も含まれているかも?

 

  1. 生まれてすぐからとにかく話かけまくる
  2. できるだけ早くからベビースイミングに通う
  3. 七田式のフラッシュカードをする
  4. ドーマンのドッツカードをする
  5. 生まれてすぐからあいうえお表を壁に貼って見ながら話かける
  6. 英語を聞かせて英語耳を作る
  7. 綺麗な日本語を聞かせて感性を養う
  8. 知育玩具や本は対象年齢より早めに与える
  9. 出来るだけ早くから美術館などで刺激を与える(その際だっこして小声で絵について色々話しかけながら鑑賞する)
  10. 本の読み聞かせを出来るだけたくさんする
  11. 歌をたくさん歌ってやる
  12. クラシックなどの良い音楽をたくさん聞かせる(出来ればコンサートなども)
  13. 赤ちゃん扱いはしない(話すときも、わからないだろうと思わず、小学生くらいに解説する程度の簡単さで何事も説明する)
  14. 成長の補助をしっかりしてやる(寝返りやハイハイもできる様になるまで待つのではなく、少し手を貸してやって早い時期から徐々に徐々教える)
  15. 外遊びで体を動かす
  16. テレビやスマホは見せない
  17. 食事のバランスに気をつけ、添加物等の化学的なものを控える(特に大豆たんぱくは大事)
  18. 糖分は控える(特に精製されたものはダメ)
  19. お行儀などのしつけや物事の善悪はは早くから言い聞かせる
  20. トイレトレーニングは早くから取り組む(座れる様になったらおまるにかけてやる、1歳になったらおむつはずしを意識する)
  21. 連れて歩くときは小走りにさせる程度に早めに歩かせると運動神経が良くなる

 

挙げてみると案外たくさんありました。ベビースイミングやカード類はきっちりやると大変かもしれませんが、他はちょっとした心がけばかりなので、癖がついてしまうとそれほど苦にならないかと思います。また、うちの母はO型でおおらか、別の言葉でいうと、適当で大雑把なので、きちんと常にこの通りなわけはありません(笑)。

自分のことを振り返ると、少し心がけるだけで、まあまあ成果があるってことだな??と私なりに解釈しています。

勉強の仕方がわからずその後の人生で死ぬほど苦労したので自慢にもなりませんが、私ほど勉強を全くせずに京大に入学した人は周りにあまりいませんでしたから…

 

以上、ほぼ親の仕込みだけで大学受験まで乗り越えるための幼児教育についてでした。

またおいおい、それぞれの内容について、私の育児ではどうなっているのか書いていきたいと思います。子供にも個性があるのでぜーんぜん思うようにはいかないです!けど、それで良いっていうのもおおらかな母の持論です。なんでも心がけて少しでも出来てたら適当でいいのよ〜ですって。

英語の早期教育はとりあえず聞き流すだけで良い?

こんにちは、田舎で育児奮闘中のあぼ子です。

 

「英語は話せなくてもいい、読めなくてもいい、とりあえず耳作りだけでも!」というのがうちの母の持論です。確かに私、単語も文法もわからず英語はずっと苦手でしたが、リスニングだけはいつも良かった。だって、全部聞こえるんですよ。リスニングの内容って、リーディングの文章と比べるとすごく簡単ですよね。聞こえさえしたらもちろん答えなんてすぐわかります。確かにきっと英語が聞こえる耳を作ってもらったのだと思います。

母の持論に則り、長男にも6ヶ月ごろから七田式の「さわこの1日」を聞かせていました。でもおおらかな私には毎日とかそんなきっちりしたことは全くできてません!笑

あー、最近聞かせてないなぁ…大丈夫かな。みたいな時ばっかり。そのうち忘れてて…思い出した、聞かせなきゃ!って思いはじめたのが1歳4ヶ月くらいの時。極力毎日聞かせるように頑張りました。すると、1ヶ月くらいするとセリフを先回り言うように。もちろんまだ日本語もおぼつかないので、はっきり長いフレーズを言うわけではないですが、単語を先回り言うんです。しかもそれっぽい発音。よーし、耳はできたかな?と満足。聞かせてる間は1人で大人しくしてくれるので、家事もはかどり一石二鳥。「さわちゃん聞く?お歌にする?」と聞くと、「さわちゃん!」と言って、いつも喜んで聞いています。(「うた」という時もありますが、「さわちゃん!」率が断然高いです)

 

ただ、1歳半にしてちょっと飽きてきたみたいなので、次の「ゆきおの1日」に移行しようか検討中です。

よもぎを摘んできました

こんにちは、田舎で育児奮闘中のあぼ子です。

 

3.11の日、東京駅の近くのビル6階で働いていました。尋常ではない揺れで、大変なことが起きたのはわかりましたが、まさかこれだけ発展した日本であれほどの被害が出るとは夢にもおもわず…

被害に遭われた方の心の傷はいかばかりかと、私などに本当にわかるはずもないですが、1日でも早く少しでも傷が癒えることを祈るばかりです。

 

あの時、放射能で水が汚染されているかもしれないとか報道されていた数日の間ずっと、口の中がとても苦かったのをおぼえています。関西にある実家に帰ってくると治るけれど、東京に戻るとまた苦い。割と薬剤には過敏な体質ですが、放射能で口が苦かったのかなぁ?精神的なものかな?と、いまだになんとなく気になります。

 

さて。

臨月妊婦にはスクワットとヤンキー座りが良いと聞いたので、食い意地をモチベーションに、この土日でよもぎを摘んで、とりあえず保存しましました。

 

田んぼのあぜ道に沢山ふかふかのよもぎはえていて、もうすぐ岸焼き(あぜ道の草を焼く)をするそうなので、美味しいよもぎが失われてしまう!!と、必死です。

 

スクワット&ヤンキー座りで、結構しんどいけれど、食い意地だけで、一時間ほどよもぎを摘み続けました。ハッと我に帰るとお腹が張ってるような…?重いおなかをかかえて、帰りの割と急な坂道でヒーヒーして死にそうになりました…

ちなみに翌日、日曜の朝におしるしがきました。が、それ以来何もなく、その翌日の今日も普通の臨月妊婦です。前駆陣痛もない。平和です…。はよでてこーい。予定日まであと2日です。こないだの検診で4200g越え(だいぶ控えめに測って)のデータが出て、気が気じゃありません。

 

今回摘んできたこのよもぎ

すっごい効能の素敵な薬草なんですよね。

 

薬効

止血 腰痛 解熱 利尿 通経 打ち身 浄血 去たん 補血 強壮 動脈硬化症 保温 美肌 便秘 頭痛 リューマチ

 

帽子に入れると頭痛が治るとか、摘んだり触ったりしてるだけでも体に良いとか聞いたことがあります。なんかとても良いものみたいです。

 

薬草として使う場合は天日乾燥して煎じて飲む、葉の生汁を飲用する、葉の汁を塗布する、茎葉を浴槽に入れる、お灸にする、などの方法があるようですが、食い意地をはっているわたしは、普通に冷凍保存しました。

 

まず、枯れてるところを綺麗にとって、硬い軸の部分を適当にとって、ボウルに入れて根気良く何度も洗って、お湯を沸かして重曹を入れて、数分ゆでます。そのあと細かく切るのですが、包丁ではうにゅうにゅしてなかなか切れないので、ギュッと絞った塊を料理バサミでちまちま細かく切っていきました。そしてラップに平べったく包んで、ジプロックに入れて、冷凍。

 

本当はよもぎパンを焼こうと思ったのですが、おしるしがあったし、このまま陣痛きたらパン食べてる場合じゃないんじゃないのか!?と思い、諦めて冷凍しました。きっと生のままの方が美味しく出来るんだろうなと思いつつ…。しかし陣痛来ず。パン焼けばよかった!

 

美味しくよもぎパンを食べることを目標に、出産頑張ります!

1歳9ヶ月の息子のくちごたえが面白い

こんにちは、田舎で育児奮闘中のあぼ子です。

 

息子が1歳9ヶ月の頃のこと。

とても生意気になってきた彼。

 

毎食後キッチンで手と口を洗っているのですが、その際に泣いてうるさかったので

「何をあんあん言うてるの!」

と少し怒った口調で言うと、

「自分でしたいって言うてるの!」

と、立派なくちごたえがかえってきて思わず笑ってしまいました。

 

息子は普段からすごくおしゃべりで、聞いているのがとても面白いです。

この間、何気なく部屋から出たときに、背後から、

「僕が悪いことしたから、かあか(母のこと)は怒ってお部屋から出て行ってしまったねぇ」

と聞こえてきてびっくりしました。

そのとき息子は、普段からしてはいけないと再々注意していることをしていたようですが、私は用事に気を取られていてあまり気にしていませんでした。

このことから、悪いことをしている自覚をしつつ、後ろめたい気持ちをもってやっているんだなぁと知りました。

 

1歳10ヶ月の現在、生意気具合はますますひどくなっています。

したらあかんよ!ていったことは必ずこちらの目を見ながら、やります。

とても憎たらしい顔をして、意地でもやってやる!という意気込みが見えます。

ナニコレ遺伝?!なんでこんなふてぶてしいの!?

と、母は毎日疲れます。

 

叱ると、「ごめんなちゃい」と言って頭を下げるついでに足にスリスリしてきます。

可愛い…

でも心を鬼にして怖い顔を作って、

「もうしたらあかんよ」

というと

「もうちまちぇん!もうちまちぇん!」

と、言った尻からまた同じことを…

 

日々同じことの繰り返しです。

とりあえず善悪の判断はついてるようなので、良しとするか…

はじめまして

はじめまして、あぼ子と申します。

ブログを見ていただきありがとうございます。

 

育児奮闘中、35歳(女)です。

2019年3月現在、長男1歳10ヶ月、私臨月です。

訳あって(?)田舎で生活してます。

買い物は隣の市まで車で30分かけて行きます。

最寄りのコンビニまで車で15分です。

子供を遊ばせる公園までは車で20分。

不便です。

 

私自身、小さい頃は田舎で過ごしましたが、独身時代には東京や名古屋の中心部で生活していたこともあるので、余計に不便に感じるのかな?

…いや、確実に不便です。

 

自然豊かな田舎での生活で、日々思うことを徒然なるままに書いていこうと思います。

ブログ初心者につき、お見苦しいところも多々あるかもしれませんが、生暖かく見守ってやってください。どうぞよろしくお願いします。